アナタの好みはどれ?いろいろな風味が楽しめる「お茶」の種類

のどを潤したいと思ったとき、あなたはどんな飲み物を選びますか?水やジュース、というひともいるでしょうし、コーヒーやお酒というひともいるかもしれませんね。

その中でも、お弁当のおともなどにするのは、やっぱり「お茶」ではないでしょうか。

「お茶」と一言で言っても、お茶の種類や茶葉は実に豊富にあります。夕食などの食事に向いているものや、おやつなどのお菓子やケーキに向いているものまで、さまざまです。

そこで今回は、知れば知るほど楽しくて為になる「お茶」についてご紹介したいと思います。

豪華な装飾の家具に囲まれた部屋で、綺麗なドレスを身にまとって飲んでいるもの、というイメージがあるお茶といえば「紅茶」ですね。

主に紅茶の茶葉はインドやスリランカなどの土地で栽培されています。紅茶となる茶葉は、さまざまな製造工程を経て市場に出回ります

紅茶は一般的にチャノキの葉を摘み取って乾燥させたあとに、さらに完全に発酵させることで紅茶の茶葉ができあがります。

つぎに紹介するのは、緑茶です。私たちは普段、緑茶を「日本茶」と呼んで親しんでいますね。

緑茶は中国でも飲まれているお茶で中国ではジャスミン茶などが緑茶の部類に入るようで、中国でも多くのひとが飲んでいるお茶です。

緑茶は、摘み取ったチャノキの葉を一度、蒸してから手揉みをして葉の形を整えながら乾燥させて茶葉にします。緑茶の茶葉は、蒸して加熱処理を加えることで自然発酵してしまうのを抑えた「不発酵茶」であることが特徴です。

また、緑茶は中国でも親しまれているお茶のひとつです。

日本でつくられる緑茶は蒸すのにたいして、中国の緑茶は釜炒りという方法で加熱処理をほどこします。

佐賀県の「嬉野茶」は同じ釜炒り製法でつくられています。緑茶でも飲まれている地域によって製法が違うんですね。

そして、「紅茶」、「緑茶」のつぎに紹介するのは、中華料理のおともとしてもお馴染みの「ウーロン茶」です。

中国茶の中でも青いお茶と書く「青茶」というお茶の種類になります。緑茶が緑色のお茶なのにたいしてウーロン茶は黄色がかった褐色のお茶です。

青茶は、摘み取られたチャノキの葉を発酵させている途中で加熱して発酵を止め、半発酵状態にした茶葉で淹れたお茶です。

発酵の過程で回転発酵という、葉をこすりあわせ傷をつけて発酵を促す方法を用いています。そして、茶葉を発酵させている途中で釜炒りという工程をすることで、それ以上、発酵が進むのを止めます。

チャノキの葉が元々持っている酸化酵素が活性化することで葉は自然発酵するのですが、ウーロン茶の茶葉は、その自然発酵をしている途中に、この工程を入れることで半発酵の状態にすることが必要になります。

ここまでで、それぞれお茶について説明してきましたが、なにか気づいたことはありませんか?

実は、どのお茶も「チャノキ」を原木としたものの葉を使うことで生まれるお茶なんです。つまり、紅茶も緑茶もウーロン茶も、元々は全部同じ葉を乾燥させたり発酵させたりして、それぞれの茶葉にするのです。

「チャノキ」は漢字で書くと、その名の通り「茶の木」でツバキの一種です。

多くは熱帯地方に自生し、わりとじめじめとした気候を好んで花をつける常緑樹です。原産地はインドやベトナム、そして中国の南西部と言われています。

また、チャノキは植物の中でも珍しく酸性の土壌を好む植物です。日陰であってもよく育つのがチャノキの特徴のひとつです。

それぞれ、発酵の有無で味はもちろん、色や香りまで変化してしまう「お茶」。

どれか、ひとつでも試しに飲んでみることで、あなたに合った一杯が必ず見つかる、それが「お茶」の世界なのです。